旅行日: | 2012/01/07(土)〜2012/01/08(日) |
費用: | @電車代・・・長春⇒ハルビン 72元(D車 2等座席 1時間55分) ハルビン⇒長春 41元(T車 硬座 2時間15分) Aホテル・・・ハルビン勃莱梅假日酒店 1泊628元/室(税込み) B食事・・・シャングリラホテル氷宮火鍋 268元/人 |
日程 | 【01/07(土)】 A「ハルビン駅前」 ⇒ B「ハルビンバス」 ⇒ C「勃莱梅假日酒店(ホテル)」 ⇒ D「兆麟公園」 ⇒ E「ロシア料理」 ⇒ F「氷雪大世界」 ⇒ G「スターリン公園(夜)」 ⇒ H「バー」 【01/08(日)】 I「聖ソフィア大聖堂」 ⇒ J「中央大街」 ⇒ K「ロシア土産(中央大街)」 ⇒ L「ロシア土産(松花江凱菜商務酒店)」 ⇒ M「スターリン公園(昼)」 ⇒ N「氷宮火鍋@シャングリラ」 ⇒ O「極楽寺」 ⇒ P「ロシア人墓地」 ⇒ Q「秋林公司」 ⇒ R「秋林国際購物中心」 ⇒ S「ロシア土産(ハルビン駅前)」 ⇒ T「ハルビン駅」 |
![]() |
評価:★★☆☆☆ 長春から特急列車(D車)で1時間55分。 降りると駅前には氷の彫刻があります。 さすがハルビン。 いきなり氷の彫刻のお出迎え。 駅前にはホテルやビルが立ち並び、 長春よりも都会の雰囲気がありますw |
![]() |
![]() |
![]() |
駅前氷の彫刻 | 氷の門 | 氷のステージ |
![]() |
評価:★★☆☆☆ ハルビン駅前から中央大街近くのホテルまでバスで移動。 街中いたるところに氷の彫刻があります。 バスに乗る頃には急に陽が沈み、ライトアップも始まりました。 バスに乗るだけでも、ハルビンの雰囲気を楽しむことができます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ハルビンのバス | バスからの風景 | 駅前の彫刻 |
![]() |
評価:★★★☆☆ 氷祭り期間中はどのホテルも値上がりしています 。 今回は3つ星レベルの安いホテルを探しましたが、628元。 少し高めでした。 ただし、ホテルはとてもきれいで、水回りもしっかりしています。 そして何より、ハルビン駅と中央大街の中間にありアクセスが◎。 隠れた名ホテルです。⇒ホームページはこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
ホテル室内 | ベッド | トイレ・風呂 |
![]() |
![]() |
![]() |
洗面所 | 金庫 | 机・ランケーブル有 |
![]() |
評価:★★★☆☆ 中央大街近くにある公園。 ハルピン氷祭りの会場の1つです。入場料200元。 中心地からアクセスがいいため、多くの人で賑わっています。 公園前にも立派な氷の彫刻があり、 中に入らなくても雰囲気は味わえますw ※私はこの会場は外から眺めるだけにしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
兆麟公園の入口 | 公園内の雰囲気 | 入口前の彫刻 |
![]() |
評価:★★★★☆ 兆麟公園の目の前にあるロシア料理の店「名典西餐庁」。 店内は広くとてもきれいでカフェのような雰囲気でした。 ロシア料理の代表、ボルシチ(8元)をはじめ、 モスクワ風サラダ(26元)や壺焼きビーフシチュー(20元)など、 手頃な値段で本格料理が楽しめます。 もちろん、料理と一緒にハルビンビールを頂きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
入口 | 店内の雰囲気 | 窓から見える兆麟公園 |
![]() |
![]() |
![]() |
ボルシチ | サラダとビーフシチュー | ハルビンビール |
![]() |
評価:★★★★★ ハルピン中心地から北西方向にある巨大な公園。 中央大街からタクシーで25元程度の距離です。バスも運転しています。 氷雪大世界の入場料は300元。 会場内はカラフルにライトアップされた氷や雪の彫刻があります。 また、氷の滑り台やソリ、馬車など、雪遊びも楽しめます(無料!) ダンスなどのパフォーマンスから花火までイベントも盛りだくさんです。 少し高めですが、一度は訪れる価値はあると思います。 公式ホームページはこちら⇒ |
![]() |
![]() |
![]() |
チケット | 園内は雪道 | 馬車 |
![]() |
![]() |
![]() |
氷の彫刻@ | 氷の彫刻A | 氷の彫刻B |
![]() |
![]() |
![]() |
氷の彫刻C | 氷の彫刻D | 彫刻と花火 |
![]() |
![]() |
![]() |
氷の中のライト | 氷の滑り台 | 無料遊具 |
![]() |
![]() |
![]() |
日没時の氷雪大世界 | 日没時のバー | 夜のバー |
![]() |
![]() |
![]() |
滑り台 | ソリ@ | 滑り台出口 |
![]() |
![]() |
![]() |
園内のレストラン | 屋台 | 氷雪大世界出入口 |
![]() |
評価:★☆☆☆☆ 中央大街の北側にある公園。 松花江沿いに東西に伸びています。 夜は人はすくないのですが、 公園前の氷像、雪像はライトアップされています。 近くのお店も夜10時まで営業しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
公園前ホテル | 氷の彫刻 | 巨大滑り台 |
![]() |
評価:★★★☆☆ 夜景スポット。 スターリン公園目の前にあるDays Hotelの1階のバー。 夜遅くまで多くの人で賑わっています。 私が行った時も、1階のパーティースペースには、 外国人の団体客で賑わっていました。 今回私は1階の席に。 1階では、生ライブなどの演奏も聴け、ゆったりした雰囲気を楽しめます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Days Hotelのバー | ハルビンビール | 生演奏 |
![]() |
評価:★★★☆☆ ハルビンを代表する欧風建築物の聖堂。 レンガ造りの外壁は目立ちます。 「東方のモスクワ」「東方の小パリ」と呼ばれる所以が分かります。 多くの観光客が訪れていました。 中に入るには10元かかります。 中は吹き抜け天井で光が差し込む造りになっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大聖堂 | 入口 | チケット |
![]() |
![]() |
![]() |
写真展示場 | 当時の模型 | 歴史ある天窓 |
![]() |
評価:★★★★☆ ハルビンで一番賑わっている繁華街。 中央大街沿いには、たくさんのお店が集まっています。 石畳でできた道は歩行者天国となっており、歩きやすいです。 よく見ると、西洋やロシアの古い建築物が立ち並び、 北京や上海などと違った雰囲気が楽しめます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ショッピングエリア | 氷の彫刻 | 雪の彫刻 |
![]() |
![]() |
![]() |
ビアガーデン(夏場) | 旧ユダヤ国民銀行 | モデルンホテル |
![]() |
![]() |
![]() |
旧松浦洋行 | 旧秋林洋行道里支店 | 旧万国洋行 |
![]() |
評価:★☆☆☆☆ ロシアの文化が根強く残るハルビン。 ロシア土産も充実しています。 ロシアらしく、ライター・ウィスキーボトル、 ミリタリーグッズなどが販売されています。 どれも低価格で購入できるので、記念に購入してみては? |
![]() |
![]() |
![]() |
ロシアお菓子 | ウイスキーボトル | ライター |
![]() |
評価:★★☆☆☆ ハルビンで一番大きいロシア土産の店。 店内も広々としていて、様々なお土産を扱っています。 マトリョーシカをはじめロシアのお菓子など, ロシアグッズを買いそろえることができます。 お勧めは、コンパクトなウィスキーボトル。 30元程度で購入できます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
マトリョーシカ | ミリタリーグッズ | ナイフ |
![]() |
評価:★★☆☆☆ 昼のスターリン公園は多くの人で賑わっています。 冬の松花江はカチコチの凍っており、川の上を歩くことができます。 川の向こうには氷祭りの1つである太陽島も見えます。 公園では、冬の遊具で遊ぶ事ができます。 滑り台をはじめ、一人ソリ(20元)・犬ソリ・ 馬・スノーモービル(100元) バギー(100元)など、多くの遊戯があり、一日中遊べます。 川沿いを歩くだけでも氷祭りの雰囲気を楽しむことができます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
防洪記念塔 | 露店(カラフルわたあめ) | 自力そり |
![]() |
![]() |
![]() |
犬そり | スノーモービル | バギー |
![]() |
![]() |
![]() |
自転車 | 滑り台 | ゴーカート |
![]() |
評価:★★★★★ ハルビンの5つ星ホテルのシャングリラ。 その中に冬季期間中だけ営業する火鍋の店があります。 シャングリラ1階のシャンパレスから外へ向かう通路をでると、 そこは氷で造られたレストランがあります。 氷のかまくらで食べるアツアツしゃぶしゃぶ。 268元、368元、588元のコースが用意されています。(私は268元を選びました。) 室内はマイナス20度。十分な厚着をしましたが、かなり、寒いです。 注いだビールは15分後に凍り、しゃぶしゃぶのお肉も冷凍ものへと変わっていきます。 天然の冷蔵庫で食べているような感じでしたw しっかり防寒していけば、珍しい体験ができ、結構楽しめます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
シャングリラ入口 | 氷のレストラン廊下 | 氷のかまくら |
![]() |
![]() |
![]() |
店内の風景 | しゃぶしゃぶ(268元) | 凍ったマロニ |
![]() |
評価:★★★☆☆ ハルビンの東側に位置するお寺。 東北四大寺院に数えられるほどのお寺です。 中はとても広く、歴史を感じさせる建物がいくつもあります。 中では3元で巨大なお線香が購入できます。 皆、お線香を持って、東西南北に礼をしてお供えをします。 日本のお線香のあげかたと違うので、見よう見真似でお供えを。 文化も違えば、お線香のあげかたも異なる。面白いですね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
入場チケット10元 | 七級浮層塔 | 線香火処 |
![]() |
![]() |
![]() |
東西南北へ礼 | 大仏に線香を掲げる | お線香台 |
![]() |
評価:★☆☆☆☆ ロシア人墓地とは名ばかりで、現在は遊園地になっています。 しかも、その遊園地は冬季期間中のためか休業中。 入り口も解放されておりタダで入ることができます。 夏期には営業するのでしょうか・・・、 半年も止めている設備に乗るのはかなり怖いですねw ロシア人墓地の跡地とわかる寺院は1つだけ残されています。 それにしても、墓地の上に遊園地を造るとは・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
遊園地入口 | ウスペンスキー寺院 | ホラーハウス |
![]() |
![]() |
![]() |
ジェットコースター | 回転コースター | フリーフォール |
![]() |
評価:☆☆☆☆☆ ハルビン駅南側の東大直街に位置するデパート。 ハルビンでは老舗デパートとして多くの人が賑わっています。 中は最新ファッションを扱う普通のデパート。 ハルビンに住む分にはいいのですが、 旅行でわざわざデパートに行っても仕方ないですねw しかし、建物自体は老舗といわれるだけあってかなり風格があります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
食品売り場(1F) | ファッションゾーン(2〜6F) | 吹き抜け天井 |
![]() |
評価:☆☆☆☆☆ 秋林公司の目の前にある秋林公司の新館。 中は高級デパートになっています。 地下1階の食品売り場ではロシア土産があると聞いていましたが、 そんなにたくさんあるわけではないようです。 ロシア土産を買うなら中央大街の方がいいかもしれませんね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ロシアデパート(B1F) | ファッションゾーン(2〜6F) | ファッションゾーン(2〜6F) |
![]() |
評価:★★☆☆☆ ハルビンの駅前にもロシア土産のお店があります。 さすが、ハルビンですね。 至る所にロシア土産がありますw せっかくなので私もお土産を買うことに。 マトリョーシカ5体セットを15元で購入しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
駅前ロシア土産屋 | マトリョーシカ | マトリョーシカ(分解) |
![]() |
評価:★★☆☆☆ 帰りはT車で長春まで帰宅。 D車と違ってT車はローカル感があって面白かったです。 禁煙車両で堂々と煙草を吸う人や、一目も気にせずカップラーメンを食べる人。 座席もカチコチで硬く、日本人のお尻には少しきついかもしれませんが、 「中国に来た!」っという感じが楽しめます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
改札口 | 構内 | 車両(T車) |
wikipedia(ハルビン市) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%B3%E5%B8%82 |
ハルビンの情報収集なら先ずはココ |
ハルビン氷祭り「氷雪大世界」 http://www.isharbin.com/ |
公式ホームページ(中国語)。 ギャラリーを見ると雰囲気が分かります。 |
地球のクチコミサイト「旅スケ」 http://tabisuke.arukikata.co.jp/schedule/49502/ |
ハルビン観光のモデルプランが掲載されています。 |
三姉妹inハルピン http://www.seiryu.com.cn/aiueo/haerbin/index.htm |
2003年のハルビン旅行記。 情報は古いですが臨場感あふれるブログです。 |
シャングリラホテル(ハルビン) http://www.shangri-la.com/jp/property/harbin/shangrila |
シャングリラホテルの公式サイト |
勃莱梅假日酒店 http://hotel.tw128.com/17970/hotel_guest.shtml |
勃莱梅假日酒店(ホテル)の公式サイト |