旅行日: | 2011/10/04(火)〜2011/10/07(金) |
費用: | @航空券代・・・長春⇔香港往復 約4,415元/人 Aフェリー代・・・香港⇔マカオ 3,700円/人 ※香港ナビより予約 Bホテル・・・HOTEL GUIA MACAU 1泊988香港ドル(春節期間中1412香港ドル) C食事・・・実費(1食3,000円/人程度) |
日程 | 【01/22(日)】 A「長春〜香港〜マカオ」 ⇒ B「マカオホテル」 ⇒ C「グランドリスボア・ウィンマカオ」 【01/23(月)】 D「タイパ・ヴィレッジ」 ⇒ E「ポルトガル料理「アントニオ」」 ⇒ F「ヴェネチアンリゾート」 ⇒ G「シティ・オブ・ドリームス」 ⇒ H「セナド広場」 ⇒ I「聖ポール天主堂跡」 ⇒ J「ポルトガル料理「ソルマー」」 【01/24(火)】 K「ギア要塞」 ⇒ L「フィッシャーマンズ・ワーフ」 ⇒ M「マカオ〜香港」 |
![]() |
評価:★★☆☆☆ 長春からマカオは結構遠い! 先ずは長春⇒広州(4.5時間)で広州で出国手続き。 広州⇒香港(1時間)。香港からフェリーでマカオ(1時間)。 航空券は旅行社で、フェリーは事前にネットで予約⇒「香港ナビ」。 事前購入だと、かなり割高です。当日券で十分乗れます。 マカオに着いたら、フェリー場で換金。 マカオ島では香港ドルも使えるので、お札はごちゃまぜですw |
![]() |
![]() |
![]() |
広州にて乗換 | 香港到着 | 香港からフェリー |
![]() |
![]() |
![]() |
マカオ到着 | 香港ドル | マカオドル |
![]() |
評価:★★☆☆☆ ギア要塞近くのホテル。 坂道沿いにあり、リスボアやウィンなどのホテル街まで徒歩15分。 価格も安く、ビジネスホテル感覚で泊まれます。 室内もこじんまりしており、清潔感もあります。 観光でマカオに訪れているなら十分だと思います。 |
![]() |
![]() |
![]() |
洗面所 | ベッド | 部屋の雰囲気 |
![]() |
評価:★★★★☆ リスボア内のカジノの見えるレストランで広東料理の夕食。 長春の中華料理とは違い、日本で食べる中華料理でした。 食後はホテル街を散策。 リスボア、ウィンマカオと有名ホテルがきらびやかに夜を彩っています。 ウィンマカオでは、15分に1度の噴水ショーもあります。 春節ということで、南湾湖で打ち上げ花火。 歩いているだけで、異国の雰囲気を味わえます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
リスボア | リスボア エントランス | 南湾湖 |
![]() |
![]() |
![]() |
ウィンマカオ | ウィン玄関 | ウィンマカオの噴水 |
![]() |
![]() |
![]() |
噴水ショー | ウィン エントランス | 春節打ち上げ花火 |
![]() |
評価:★★★☆☆ マカオ島からタイパ島まではタクシーで移動。 30分くらいで50マカオドル程度。気軽に行けます。 タイパヴィレッジにはポルトガル時代の建物と街並みがあります。 観光客も多く、みな、一眼レフカメラを持って街を撮影していました。 路地には雑貨屋やレストランなども数多くあり楽しめます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カルモ教会 | タイパ・ハウス | 官也街 |
![]() |
![]() |
![]() |
北帝廟 | 地堡街 | 官也街の雑貨屋 |
![]() |
評価:★★★★★ 美味しいポルトガル料理。 タイパヴィレッジ内にあるレストラン。 何気なく入ったのですが、実はミシュランレコメンドの店。 店内には数々の料理受賞歴が飾ってあります。 さて、食事の方は・・・、本当においしい。 ワインにある料理が数多く、アサリワイン蒸しは絶品。 また、ダックライスも味がしみていて美味です。 デザートにクレープを頼むとオーナー自らフランベ。 店の前には系列のカフェもあり、食後にどうぞ。 ※開店30分で満席に。予約は必須です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
店内 | カウンター | ミシュラン・レコメンド |
![]() |
![]() |
![]() |
オリーブ | ワイン | アサリワイン蒸し |
![]() |
![]() |
![]() |
スープ | ダックライス | 特性クレープ |
![]() |
![]() |
![]() |
目の前の系列店カフェ | カフェ店内 | カフェタイム |
![]() |
評価:★★★☆☆ お台場ヴィーナスフォートです。 室内にはヴェネチアの街並みが再現されています。 川には手漕ぎ船が流れており、お台場以上に本格的でした。 店は、高級店から若者でも手の届くショップまで様々で、 多くの人々で賑わっていました。 1Fにはカジノもあり、巨大リゾート地です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヴェネチアンリゾート | ストリートパフォーマー | 室内にベネチア街の再現 |
![]() |
![]() |
![]() |
船で川下り | ベネチア街 | 出入り口(大勢の人) |
![]() |
評価:★☆☆☆☆ マカオといえば、カジノ。 カジノはマカオの到る所でできますが、私はここで挑戦。 お金の価値感は人それぞれですが、賭け事が苦手な人はお勧めしません。 ルーレットなど、有名なものもありますが、 今回、るるぶで紹介されていた「大小」に挑戦。 サイコロ5つ振ってその目の大きさを予想。 最低掛け金額、3,000円。 10,000円までと決めていた私は、ものの5分ですっからかんに。 きっと、勝っていたら、評価は五つ星だったんだろうが・・・・。 |
![]() |
![]() |
![]() |
シティ・オブ・ドリーム入口 | エントランス | カジノ入口 |
![]() |
評価:★★★★★ マカオの世界遺産観光の出発点。 ここからモンテ砦まで、8カ所の観光スポットがあります。 全て徒歩で回れる範囲内にあり、1時間程度で全て観光できます。 また、セナド広場は観光地だけでなく、ショッピングもでき多くの人で賑わっています。 街並み全部が世界遺産。 世界遺産の中にユニクロやダイソーがあるのがとても面白いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
セナド広場 | 波模様 | 民政総署大楼 |
![]() |
![]() |
![]() |
ポルトガルタイル模様 | 三街会館 | 渦巻き線香 |
![]() |
![]() |
![]() |
仁慈堂大楼 | 聖ドミニコ教会 | 教会内部 |
![]() |
評価:★★★★★ セナド広場から徒歩20分。 坂道を上ると天主堂が見えてきます。 かなり立派な天主堂と思ったら、よく見ると正面の壁だけが残った跡地。 裏手から見るとよく分かります。 また、天主堂近くには、砦跡地や寺院など他にも見るところがあります。 天主堂下のショッピング街ではお土産屋がたくさん並んでいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天主堂前のショッピング街 | モンテの砦 | 砦からの風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
ナーチャ廟 | 聖ポール天主堂裏側 | 夜の聖ポール天主堂 |
![]() |
評価:★★★★☆ ポルトガル料理。セナド広場から徒歩5分。 ホテル街からも近く、気軽に行けるため、多くの人で賑わっています。 この店で有名なアフリカンチキンを食べながらビールを一杯。 最高の贅沢です。 また、ポルトガルで有名なイワシ料理も食べれます。 アントニオと比べると高級感は劣りますが、味は最高です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ビール | アフリカンチキン | イワシ |
![]() |
評価:★★☆☆☆ 今回滞在したホテルの裏手。 高台のため、たどり着くまでかなりの坂道です。 ただし、頂上まで登るとマカオの街全体が見渡せます。 夜の街マカオ、朝の風景はなんと物静かなものです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ギア要塞 | ギア要塞からの風景 | ギア要塞から見る朝のリスボア |
![]() |
評価:★☆☆☆☆ マカオ港近くの遊技場。 フェリーの待ち時間を調整しながら、ふらっと立ち寄ってもいいですね。 ローマのコロッセオをモチーフにした建物群は、 散策するだけでも見ごたえがあります。 ここもカジノ街。 マカオには至る所にカジノがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
中国風の建物 | ローマ風建物 | コロッセオ似の劇場 |
![]() |
評価:★★☆☆☆ マカオから香港までフェリーで1時間。 30分に1本のペースでフェリーが出航します。 香港⇒マカオはネット予約で3,700円。 マカオ⇒香港は当日券で1,500円。 ネット予約は割高とは聞いていましたが、ここまで、割高とは・・・。 香港では「中港城」という場所へ到着。 ここからは、香港旅行記を! |
![]() |
![]() |
![]() |
フェリーチケット売場 | 香港行きフェリー | 香港到着 |
wikipedia(マカオ市) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%82%AA |
マカオの情報収集なら先ずはココ |
「香港ナビ」 http://www.hongkongnavi.com/ |
フェリーチケットの予約や観光情報はここで! |