旅行日: | 2011/12/17(土)〜2011/12/19(月) |
費用: | @航空券代・・・長春⇔台湾往復 3,214元/人(行きは直行、帰りは上海経由) Aホテル・・・宣美飯店 2泊216USドル(1泊108USドル) B専用車・ガイド・・・52.5USドル(専用車)+101.25USドル(ガイド)/人数(4人で旅行しました) C台湾マラソン参加費・・・148元 D観光・・・故宮博物館6USドル 食事・・・実費 |
日程 | 【12/17(土)】 A「台湾空港到着」 ⇒ B「宣美飯店(ホテル)」 ⇒ C「台湾マラソンコース下見」 ⇒ D「夕食(好記担仔麺)」 ⇒ E「交通事情(バイク)」 ⇒ F「遼寧街夜市」 【12/18(日)】 G「台湾マラソン」 ⇒ H「昼ご飯(梅子)」 ⇒ I「忠孝復興(SOGO)」 ⇒ J「花市場」 ⇒ K「玉市場」 ⇒ L「故宮博物館」 ⇒ M「夕食(高記)」 ⇒ N「中山繁華街」 ⇒ O「セブンイレブン」 【12/19(月)】 P「四平日光商店街」 ⇒ Q「地下鉄」 ⇒ R「行天宮」 ⇒ S「栄星公園」 ⇒ T「伯朗カフェ」 ⇒ U「台湾空港出発」 |
![]() |
評価:★★☆☆☆" 長春から台湾は土日のみ直行便があります。 長春から直行便で4時間半で着きます。 出国手続きや入国審査、パスポートに印を押すことからも、 台湾は外国なのだなぁと感じます。。 空港内に両替処があるので両替(100台湾ドル=300日本円=25人民元) 市内のホテルでは、ドルや円を扱っていますが、 中国元はここでしか換金できないので要注意。 |
![]() |
![]() |
![]() |
繁体字のお出迎え | 入国審査の列 | 台湾へようこそ |
![]() |
![]() |
![]() |
男子トイレも繁体字 | 台湾紙幣とコイン(表) | 台湾紙幣とコイン(裏) |
![]() |
評価:★★★☆☆ ⇒名刺 100USドル程度のビジネスホテル。 受付には12年日本に住んでいたというスタッフがいました。 おかげで、案内もスムーズでした。 また、タクシーの利用も、ホテルの名刺を渡せばOK。 台湾内でも知名度あるホテルのようです。 部屋もきれいで、朝食バイキングもおいしかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ホテル外観 | ロビーのクリスマスツリー | 寝室 |
![]() |
![]() |
![]() |
浴室 | 朝食バイキング | 朝ご飯 |
![]() |
評価:★★★☆☆ 今回の旅行のガイドさんの手配で、前日のコース見学。 ハーフのコースを車でまるまる走りました。 マラソンコースは、台北市政府前からスタートして、市内をぐるっと一周。 最後に台北市政府前に戻ってゴール。 上り下りの多いコース(最大標高差40メートル)です。 |
![]() |
評価:★★★★☆ ⇒名刺 ガイドのお勧めの台湾料理屋へ行きました。 店頭にある食材を選び調理をしてもらいます。 野菜から魚までさまざまな食材が並んでいます。 中国ではこのようなスタイルの店には衛生面から入らないようにしていますが、 何故か、台湾だと、安心できます。(店も清潔感があります) 味の方も薄味であきのこない中華料理。おいしいです。 そして、台湾ビール。何本でもいけそうでした。 全部で500台湾元/人(1500日本円位)でお腹いっぱい食べれます。 また、美味しかったのでお土産にからすみ(500台湾元)を購入しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お店入口 | 素材選び | 店内風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
たまご焼きとからすみ | 肉と瓜の蒸し物 | 担担麺 |
![]() |
![]() |
![]() |
台湾ビール | 太らない(?)ビール | からすみのお土産(500台湾元) |
![]() |
評価:★★★☆☆ 台湾の交通事情は長春と全然違います。 先ず、タクシーは乗車拒否はしませんw 色は黄色でバンバーだけ色が違うので目立ちます。 また、赤信号で右折する車はいないので、横断歩道を安心して渡れます。 特に驚いたのが、バイクの数。 信号の前にはバイクレースのようにバイクが並んでいます。 しかし、とてもマナーがいいためか、 バイクも駐車場にきちんと整理されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
信号待ちバイク | 駐車場のバイク | 台湾タクシー |
![]() |
評価:★★☆☆☆ 台湾といえば、屋台! 台湾ではいろいろな場所で屋台を楽しむことができます。 特に、夜の屋台街「夜市」の雰囲気は最高です。 どれもビールに合いそうな品揃えです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
遼寧街 | 夜の屋台 | フルーツジュースバー |
![]() |
評価:★★★★★ 今回の旅行の本番「台湾マラソン」 フルマラソン・ハーフマラソン・9kmマラソンがあります。 私はハーフに参加。台湾の市街をぐるっと一周します。 ハーフは上り下りが激しいため、結構大変です。 途中の沿道では、さまざまな衣装をまとった応援客がおり、 声援に励まされながら何とかゴールできました。 南アフリカからの招待選手などもおり、 フルマラソンは2時間10分代で走る選手もいます。 街なかを走るのは気持ちいいですね。 台湾マラソン詳細は⇒こちら |
![]() |
![]() |
![]() |
スタート地点 | 台北市政府 | 台北のビル群 |
![]() |
![]() |
![]() |
台北101タワー | ヨーイドン | 園山ホテル |
![]() |
![]() |
![]() |
みんな頑張っています | 応援美女軍団 | ゴール地点 |
![]() |
評価:★★★★☆ 台湾マラソンの後はやっぱりビール そして、ここは台湾。ビールと一緒に台湾料理です。 「梅子」は観光客でも賑わっている人気店です。 私達の他にも、いくつもの団体旅行客がいました。 ここも店の入り口で食材を選ぶスタイル。 今回は、巨大エビを始め、おいしいそうな食材ばかりを注文。 2000台湾元/人位しましたが、日本よりは安く美味しいものが食べれます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
入口の看板 | 店頭で食材選び | もちろん台湾ビール |
![]() |
![]() |
![]() |
鶏肉の水煮 | 海魚のフライ | 巨大エビの蒸し物 |
![]() |
![]() |
![]() |
海魚のアラのスープ | オープンキッチン | 〆の担担麺 |
![]() |
評価:★★☆☆☆ 地下鉄「忠孝復興」駅の前のデパート街。 交差点にはSOGOが立っています。 デパートの中には、さまざまなブランドの店が入っており、 ウィンドウショッピングも楽しめます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
太平洋SOGO復興店 | 太平洋SOGO忠孝店 | BMWの展示車 |
![]() |
評価:★★★☆☆ 建国南路沿にある大きな市場。 生花から造花まで、さまざまなお花が売っています。 他にも、花瓶などおのお花グッズも充実。 クリスマス前ということもあって、 クリスマスグッズも売っていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
花市場入口 | 市場内 | クリスマスカラーのお花 |
![]() |
評価:★★★☆☆ 花市場の隣にある「玉市場」 ここは、石やガラス・数珠などの市場です。 店内はたくさんの店舗が所狭しと出店しています。 台湾や中国では、石は宝石と同じぐらい貴重なものだそうです。 市場なので、質は保証できませんが、 お土産に購入してみるのもいいのかも。 |
![]() |
![]() |
![]() |
玉市場入口 | 数珠の店 | 石の店 |
![]() |
評価:★★★☆☆ パンフレット⇒ 1頁 2頁 3頁 4頁 5頁 6頁 台湾の故宮博物館。オリジナルサイトは⇒こちら 中には沢山のお宝が展示されています。 北京の故宮から持ってきたお宝だそうで、歴史の溝があるみたいです。 内部は3階建て構成で、歴史好きの人には、 北京の故宮とあわせて見るのがお勧めです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
台湾故宮博物館 | 孫文の銅像 | 展示品 |
![]() |
評価:★★★★☆ ⇒名刺 2日目の夜は台湾飲茶。 永康商圏という繁華街に位置し、 小龍包の超有名店「鼎泰豊」の裏手にあります。 鼎泰豊ではありませんが、高記もそこそこの人気店のようです。 早速、小龍包を注文。肉入りとカニ味噌入りの2種類を注文。 これもビールにぴったりおいしくいただけます。 500台湾元/人でお腹いっぱい食べれます。 ※牛モツのスープもおいしかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
店内の様子 | 店外から見えるキッチン | 小龍包 |
![]() |
評価:★★☆☆☆ 台湾の繁華街。 飲み屋が沢山建ち並んでいます。 今回、路地裏にある小さなお店に行ってきました。 麺類を中心に提供する地元の食堂です。 私は酸辛麺を注文。 台湾の麺はあまり辛くないのが特徴のようです。 四川料理をイメージするとちょっと物足りませんが、 これはこれでしっかりダシが効いていておいしいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
路地裏食堂 | 店頭の食材 | 酸辛麺 |
![]() |
評価:★★☆☆☆ セブンイレブン。長春には一店舗もありませんが、 台湾には50mおきにあります。 台湾中心部では、コンビニ激戦区だそうで、 セブンやファミマなど沢山コンビニがあります。 日本のコンビニと変わらず、飲み物・軽食・お菓子・雑誌などがあります。 おにぎりやサンドイッチなどもおいており使い勝手は抜群です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
栄養ドリンク | スポーツドリンク | カラムーチョとビール |
![]() |
評価:★☆☆☆☆ 台湾の商店街の一つ。 朝一番だったので、中はガラガラでしたw。 建国市場はさまざまな野菜を並べているところでした。 どの店も準備段階。 朝7時はちょっと早かったかなw |
![]() |
![]() |
![]() |
準備の様子 | 地元の野菜市場 | 早すぎて人がいません |
![]() |
評価:★★☆☆☆ 台湾は地下鉄も発達しています。 南北に通る地下鉄が3本と忠孝路沿いに1本。 バスと合わせると使い勝手はいいですね。 料金は1台湾元から距離に応じてコイン型の切符を購入。 このコインにはICチップが入っており改札口にかざすと中に入れます。 カード型じゃないので、少し違和感ありますが、よしとしましょう。 ホームも車両もとてもきれいで乗り心地はとてもよかったです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
改札口 | コイン型の切符 | ホーム |
![]() |
評価:★★☆☆☆ 台湾の神社でしょうか。 朝から、いろいろな人がお参りにきており、 行天宮の中に入るために、長い行列ができていました。 行天宮隣にはフルーツ屋さんがあり、 フルーツ屋で購入したフルーツを洗う場所も用意されています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
行天宮外壁 | 行天宮本殿 | 隣のフルーツ屋 |
![]() |
評価:★★☆☆☆ 行天宮から徒歩10分の公園 結構広くて朝方の散歩にぴったりです。 公園内には地元に人が「朝活」に勤しんでいました。 太極拳やフラダンス・ジョギングなど様々な朝活をしている人がいます。 長春もそうですが、中国や台湾では朝活が日本より進んでいるようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
栄星公園入口 | 太極拳 | 芝生広場 |
![]() |
評価:★★★☆☆ 台湾のチェーン店カフェ。 ホテルの近くにあったので、空港に行く前の時間潰しに行ってきました。 店内は明るくいい雰囲気。 朝だったので朝食利用のお客さんもいました。 私はカフェ利用ということで、カフェラテ(110台湾元)を注文。 朝カフェをおいしくいただきました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
注文待ちの呼び鈴 | 店内の雰囲気 | カフェラテ |
![]() |
評価:★★★★☆ 台湾の空港。市街地から車で1時間。 とても広い空港で、国際都市であることも納得できます。。 国際線内には巨大な免税店が並んでいます。 高級店からお土産やまで沢山そろっています。 今回私は、台湾の高山茶とお茶請けを購入。 使い切れなかった台湾元でお土産を買いましょう。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
台湾空港外観 | 巨大クリスマスツリー | 免税ショップ |
![]() |
![]() |
![]() |
BVLGARI | GUCCI | 高山茶とお茶請け |
wikipedia(台湾) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B0%E6%B9%BE |
台湾の情報収集なら先ずはココ |
TAIWAN heart of ASIA http://jp.taiwan.net.tw/ |
観光ガイドから最新イベント情報まで掲載されています。 |
台湾観光協会 http://www.go-taiwan.net/ |
イベント情報多数紹介。 TAIWAN heart of ASIAと合わせて使うといいです。 |
台湾マラソン公式HP http://www.taipeifubon.com.tw/marathon/P02.html |
台湾マラソンの公式ホームページ。大会情報満載 |
故宮博物館公式HP http://www.npm.gov.tw/npmwebadmin.jsp?do=index |
台湾故宮博物館の展示情報を掲載 日本語対応あります。 |