

長春在住者視点で見た長春のリアルな生活情報を紹介します。
グルメ・生活・観光・ショッピングまで幅広いジャンルで長春生活の日記を掲載しています。
2011/06
2011/07
2011/08
2011/09
2011/10
2011/11
2011/12
2012/01
2012/02
2012/03
2012/04
2012/05
2012/06
2012/07
2012/08
2012/09
2011/07
---------------------------------------------------------------------------------
●2011/07/31 長春動植物園●
長春の中心地からバスで15分程度のところに、動物園があります!
 
中は緑が多く、とても広いです!
気晴らしに散歩するにはちょうどいいと思います。
また、日本の動物園のように動物達が疲れている様子もなく、元気に動いています。
 
予想した以上にいい動物園です!
長春の旅行に動物園観光を組み込んでもいいかもしれませんね。
長春動植物園の情報はこちら⇒
---------------------------------------------------------------------------------
●2011/07/30 紅旗街カフェ「ブラックスワン」●
まったく新しいコンセプトのパン屋さん。
その名も、ブラックスワン。
紅旗街の万達広場の1Fに入っています。

なんといっても、この店のコンセプトは「高級感」。
パンは一つ一つショーケースに入っており、
お客一人ひとりにスタッフがつき、まるで宝石店のように、
白く薄い手袋をはめ、パンをショーケースから取り出します。
スタッフも姿勢を正し、高級感をかもし出しています。
ただ、パン自体は1つ15元〜30元程度とお手ごろ。
今回私が頼んだのはポテトフランスパン(15元)。

フランスパンの内部をくり抜き、たっぷりのポテトサラダを詰め込み、
上にチーズを乗せ、軽く焦げ目をつかせたもの。
まぁ、予想通りおいしかったです。
中には喫茶スペースもあり、珈琲やジュースを注文できます。
パンが20元程度で買えるわりに、飲み物が40元程度と、少し高い気がしましたが、
店の雰囲気がいいのでよしとしました。
高級感で言えば、日本で言う六本木ヒルズにあってもよさそうなパン屋さんです。
話題づくりのためにも、長春へきたら1度は着てみたいお店ですね。
ブラックスワンの情報はこちら⇒ 紅旗街万達の情報はこちら⇒
---------------------------------------------------------------------------------
●2011/07/17 長春モーターショー●
車の街、長春!
年に1度のモーターショーがあります。

海外からのメーカも出展しており、予想以上の賑わいでした
特に、第一汽車のブースでは、人がごったがえしています。

東京モーターショーのように、各ブースでイベントもしており、見ごたえは十分あります。
また、東京モーターショーのように、きれいなお姉さんもいっぱいいましたw

長春モーターショーでは、出展は乗用車とトラックのみでした。
日本のモーターショーでは、二輪車がありますが、長春では二輪車はあまり需要が無いせいか出店数ゼロでした
冬の長い長春では二輪車は自殺行為ですしね
また、日本のモーターショーは最近では、各電気メーカのブースがありますが、長春にはありませんでした
日本の自動車と違って、中国の自動車は電子製品の装飾が少なく(ナビもあまり見ません)
まだまだ、発展中の国だと改めて感じました。
---------------------------------------------------------------------------------
●2011/07/16 紅旗街「百脳匯」●
パソコンが壊れました。
起動してもOSが認識できません。
日本だと、業者に連絡したり、部品を交換したりして直せるものも、
ここは海外、そう簡単にはいきません。
とりあえず、パソコンパーツなどが売っているといわれる紅旗街「百脳匯」へ。

中は4階建てで、1階はノートパソコン・デスクトップPCが売っています。
DELLやHPをはじめ、SONYや東芝など、日本メーカも取り扱っています。
2,3階はカメラや音楽プレーヤーなど、そして4階はPCのパーツショップとなっています。
4階では、部品をカスタマイズしてパソコンを作ることができます。
今回は、ハードディスクが欲しかったので、4階で500GBのHDDを300元で購入。

決して安くなく、日本で買っても同じくらいの値段でした。
PCのトラブルがあったときも、
いざというときは持ち込み修理もやっているようなので安心です。
ゲームPCのスペック等は、日本と同じくらい高スペックなものが売っています。
中国語windowsのPCを1台持っていても、面白いかもしれませんね。
百脳匯の情報はこちら⇒
---------------------------------------------------------------------------------
●2011/07/14 長春de「北京ダック」●
長春でも北京ダックは食べれます!
北京の人気店(るるぶにものっている)「全衆徳」が長春にもあります
場所は、人民広場の目の前!

店内では、北京ダックの切り分けのパフォーマンスも見られます。

北京ダックは1羽160元程度。
油っぽいので、2〜4人で行く際は、「半分サイズ」がお勧め
北京ダックは、2,3枚程度食べるのが、一番おいしく食べれます
もちろん、注文の際には、皮やネギ・味噌も頼んで巻いて食べましょう。

※要注意事項
変なトウモロコシのスープにはご注意を!
トウモロコシの味のするやたらと甘いジュース。
注文したか注文していないかよくわからないうちに出され、
飲んでみると、案の定、不好・・・。
しかも、北京ダック(半分80元)より高い85元!
テーブルに出されてたものをむやみやたらに食すのは控えましょう。。。
全衆徳の情報はこちら⇒
---------------------------------------------------------------------------------
●2011/07/11 ケンタッキー●
日本でおなじみのハンバーガー系ファーストフードといえば、マクドナルド。
続いて、ファーストキッチンやケンタッキー、モスバーガー、
さらに続いて、バーガーキング、サブウェイ、フレッシュネスバーガー。。。
懐かしのジャンクフードですが、長春でも食べることはできます。
しかし、日本と異なる点がいくつもあります。
ます、最大大手は、マクドナルドではなく、ケンタッキー。
マクドナルドは、長春駅・桂林路・紅旗街の3カ所くらいにしかないのですが、
ケンタッキーは、30か所以上あります。(15分歩けばもう一軒のケンタッキーに出くわします。)
今回は、そんなケンタッキーへ行ってきました。(重慶路ウォルマート付近)

購入方法はいたってシンプルで、レジに並んで、メニューを指でさすだけ。
持ち帰りか店内で食べるかを聞かれるので、私は持ち帰り(ダーバオ)といいました。
値段はセットメニューで25〜30元程度と日本の半額程度。
オリジナルチキンからバーガー・ドラゴンサンドもどきまで一通りあります。

ただし、日本と違う点は、ハンバーガーの辛さを選べる点。
「ラーダ」⇒辛い 「ウェイラーダ」⇒少し辛い 「ブラーダ」⇒辛くない
を選ぶ必要があります。
また、日本でお目にかかれない、ご飯メニューもあります。
お勧めは、オリジナルチキン(7.5元/個)とカスタードタルト(5.5元)。
カスタードタルトのことを中国では(ダンター)と呼びます。
日本には無いメニューです。
必食です。
ケンタッキーの情報はこちら⇒
---------------------------------------------------------------------------------
●2011/07/10 長春駅周辺散策●
長春市内はバスとタクシーで移動するため、実は駅はあまり使いません
そんな理由で長春駅も1ヶ月ぶりに行きました

長春駅周辺はデパートなどもあるのですが、人々はデパートに入るよりも地下に潜ります。
私も、地下に潜ってみると・・・
そこには、巨大な地下街が!
長春では一番大きな(たぶん)地下街があります

地下街では、食品・電化製品・書物・雑貨・洋服・ウエディングドレス等々・・・、何でもそろいます。
ただし、治安はあまり良さそうではなかったため、手荷物には十分注意してください
また、地上でも長春駅から徒歩10分のところに、賑やかなアーケードがあります
「長江路」という道沿いに200m程度の露店が立ち並んでいます。

地下にせよ、地上にせよ、手荷物には要注意!
長春駅の情報はこちら⇒
---------------------------------------------------------------------------------
●2011/07/09 石頭口門水庫●
長春から東方向 車で1時間半、空港近くに避暑地があります。
「石頭口門水庫」は大きな湖の避暑地。
暑くなったこの季節にぴったりですね。
周りは農村地帯で行きの車窓からトウモロコシ畑が見えます。

石頭口門水庫の入口には大きな金色の大仏が見えます。

今回は湖でクルージング!

でもその前に、船を待っている時間を利用して、他のスポットへ。
船乗り場の裏手に、大きな塔があったので、さっそく登ってみることに。

塔の前には、中国らしく、獅子の石造がありました。

塔に登るのに20元/人がかかります。
中に入ると3階くらいに何やらお祈りをするスペースがありました。

どんどん登っていき頂上へ達すると、最高の景色に出会えます。


ただ、手すりの位置がやたらと低いために、高さと不安を感じます。
高所恐怖症の方は無理かもしれませんねw
塔から降りる頃人は、クルージングの船も船着場まで来ていました。

風をきりながら湖を横断するクルージングは気持ちがいいです。
船からの景色もまた格別。

クルージングが終わったら、一緒に来た知人とランチタイム。
石頭口門水庫の湖魚のフルコース。
湖魚は予想通り癖も臭いもあります。
苦手な人は苦手だと思いますが、私は癖も臭いも好きなのでOKでした。


また、おいしいものにはおいしいお酒をということで、
今回は中国らしく、白酒を飲みました。

中国で有名な蒸留酒。
アルコール度数は40%を超えます。
料理もお酒もおいしくいただき、大満足。
長春にもこんな避暑地ががあり、とても楽しく過ごしてきました。
石頭口門水庫の情報はこちら⇒
---------------------------------------------------------------------------------
●2011/07/08 卓展デパート「フードコート」●
今日は軽食が食べたくなり、卓展デパート内のフードコートへ行きました。
フードコートだけあって、いろんなお店が入っています。
少し、システムが複雑なので説明を。
まず、レジにてカードを買います(保証金50元)

そして、カードにお金を入れます。(1食50元程度)
後は、行きたいお店の前で、選ぶだけ!
お会計もカードを渡すだけなので簡単です!
ちなみに私は、焼肉(?)を食べました(38元)

味の方は店にもよりますが、日本のフードコートレベルと同じでしょうかw
軽食として利用するなら、値段も質もちょうどいいですよ。
卓展デパートの情報はこちら⇒ フードコートの情報はこちら⇒
---------------------------------------------------------------------------------
●2011/07/05 携帯電話●
長春に来て1週間が過ぎました。
そろそろ周りとの連絡手段に携帯電話が欲しくなってきました。
携帯電話があれば、何かあったときに知人に連絡できますし、
銀行などの窓口手続きで電話番号を聞かれることがよくあるので、
携帯電話があると何かと便利です。
街を見渡すと、携帯電話屋さんがいたるところにあります。
「手机」と書いてある店は携帯電話屋です。
※中国語で携帯電話を「手机」といいます。
今回は、重慶路にある携帯屋へ行きました。

中に入ると、いろいろな機種の携帯電話がケースに並べられています。
サムスン・ソニー・LGなどのおなじみのメーカから、
中国メーカーなど、さまざまなメーカの携帯電話がありました。
機種も、通話機能のみの白黒液晶の電話から、スマートフォンまで一通り揃っています。
価格帯としては、下記の通りです。
携帯電話(最安値) @液晶:白黒液晶 A通話:中国国内 Bメール:中文のみ 【価格】120元〜
スマートフォン @液晶:タッチパネル A通話:国際電話可能 Bメール:日本語対応 【価格】2,500元〜
※i Phone やアンドロイド携帯(ギャラクシー等)もあります。
私は、スマートフォンのような多機能電話は必要ないために、
最安値の電話を買うことにしました。
NOKIAで手頃な値段の携帯を発見。
@液晶:カラー液晶 A通話:中国国内 Bメール:中文のみ 【価格】150元

これだと思い、早速、店員に話しかけました。
とりあえず、指さしで購入手続きができます。
中国の携帯電話の料金体系は日本と異なり、プリペイド方式です。
そこで、事前にSIMカードに50元振り込み、手続き終了。
その場で使えず、翌日の朝10:00に携帯が開通とのこと。
プリペイドも足りなくなったら中国移動の窓口で追加で支払えばOKだそうです。
とりあえず、中国での携帯電話の購入は、日本のように身分証明書もいらないので、簡単に手続きができます。
あると便利な携帯電話。結構簡単に買えるので試してみては!
---------------------------------------------------------------------------------
●2011/07/04 文化広場●
長春には公園や広場がたくさんあります。
今回は、解放大路に面した大きな広場「文化広場」に行きました。
正面入り口には、女性の顔の石造があります。

そして、中央には、三角錐のモニュメントがあります。

モニュメントの下には、裸体の男の銅像が・・・。

それぞれ、意味のあるオブジェだと思うのですが、
私には勉強不足でわかりませんでした。
文化広場はとても広く、一面が芝で覆われており、
花壇にはきれいな花が植えられています。

天気のいい日など、のんびり散歩するのもいいかもしれませんね。
また、文化広場では、凧揚げが盛んです。
みんながみんな、凧揚げをしています。

広場入口付近の出店で凧が買えますので、
子供のころに戻って凧揚げで遊ぶのも楽しそうですね。
次回、来た時には、是非、挑戦しようと思います。
文化広場の情報はこちら⇒
---------------------------------------------------------------------------------
●2011/07/03 アジア最大ショッピングモール 欧亜売場●
アジア最大(?)の売り場面積を誇るといわれているショッピングモール欧亜売場に行きました。

中に入ると、人、人、人
とにかく広いです!

通常のデパートのように店舗も入っていれば、
イベントスペースには小さなお店も出ており
暇つぶしにはもってこいです!(ただし、1日では回りきれないほど広いです)

ショッピングにも飽きたら、欧亜売場の中心にスケートリンクがあるので遊んでみてはいかがでしょうか?

欧亜売場の情報はこちら⇒
---------------------------------------------------------------------------------
●2011/07/02 重慶路 偽物(?)シューズ●
今日は、重慶路という長春のショッピング街の1つに来てみました。
とても賑わっており、18時をまわっても人であふれていました
大通りには露店が立ち並んでいます。
その中で、ひとつの店を見ると・・・
「CROCS」のサンダルが!
ちょうど夏場なので、サンダルが欲しくなり、店と交渉!
1足なんと、5元!
これは安いと、2足買いました!

しかし・・・、家に帰って良く見ると・・・
んんっ!?
んんんんっ!?
袋の文字が、「CROCS(クロックス)」ではなく、「CROSS(クロッスス)」に・・・

しかも、中身は、まさかの「OROCS(オロックス)」・・・

せっかく作るなら、もう少し精度のいい偽物を作ってもらいたいものですw
ちなみに、露店ではなく、店舗型のお店でも・・・
スポーツ店「チャオダン」!

一見、気付かないし、店舗型だから、まさかとは思うのですが・・・
このバスケットシューズ、どこかで見たことが・・・

マイケルジョーダンも真っ青の中国珍事情ですね!
重慶路の情報はこちら⇒
--------------------------------------------------------
since 2011/08/01 Copyright 2011〜, tonocn all rights reserved.